北海道喉頭摘出者福祉団体 北鈴会

北鈴会の歩み


北鈴会の歩み





 北鈴会は、喉頭ガンなどのノド疾患で喉頭(声帯)の摘出手術を受けて音声機能をそう失した身体障害者の集まりです。




年 度 主たる事業内容
昭和39年
 北海道内の喉摘者親睦会として「北鈴会」発足。
 会員数  27名
47
 札幌医大病院内に「発声教室」を開設して、タピア式人工喉頭発声法の指導と食道発声法の訓練開始。
 札幌教室 月2回開催 指導員 3名
 会員数   57名
50
 札幌市から「音声機能障害者発声訓練事業」の指定を受け、札幌市委託事業スタート。
 会員数   71名 
52
 第1回「声の祭典」発声コンクール開催。
53
 旭川医大病院内に「旭川教室」を開設。
 札幌教室 毎週日曜日 指導員 5名
 旭川教室 月2回開催 指導員 2名
 会員数   94名
58
 北海道から「障害者の明るいくらし」促進事業の指定を受け道委託事業スタート。
 帯広市コミニテイセンター内に「帯広教室」を開設。
 札幌教室 毎週日曜日 指導員 8名
 旭川教室 月2回開催 指導員 2名
 帯広教室 月2回開催 指導員 2名
 会員数   90名
59
 機関誌「北の鈴」創刊号発行。
昭和63年
 北見市総合福祉会館内に「北見教室」を開設。
 札幌教室 毎週日曜日 指導員 9名
 旭川教室 月2回開催 指導員 5名
 帯広教室 月2回開催 指導員 3名
 北見教室 月2回開催 指導員 2名
 会員数  297名
平成元年
 会員数の増大にともない、発声教室を移転。
 札幌教室 札幌市身障者福祉センター へ
 旭川教室 旭川赤十字病院 へ
 釧路市サンアビテイーズ釧路内に釧路教室を開設。
 千歳市総合福祉センター内に千歳教室を開設。
  会員数 362名
 第1回「宿泊発声訓練」を3泊4日の日程で千歳市支笏湖で3月に開催。
 北鈴会創立30周年式典を盛大に開催。
 支部制度発足(札幌・千歳・旭川・帯広・釧路・北見)
 会員数  392名
 「北鈴会活動の長期ビジョン」作成して、北海道、道議会に陳情書提出。
 帯広教室が帯広市「障害者の明るいくらし」促進事業に採択され、市町村レベルでの助成策がスタート。
平成9年
 宿泊発声訓練が北海道「障害者の明るいくらし」促進事業に採択。
 宿泊発声訓練を4回/年から5回/年開催に拡大する。
 旭川教室が旭川市「障害者社会参加事業」に採択。
 室蘭教室を室蘭市日鋼記念病院内に道委託事業で開設。
  会員数 485名
11
 釧路教室が釧路市「障害者社会参加促進事業」に採択。
 岩見沢教室を岩見沢広域総合福祉センター内に道委託事業で開設。
  会員数  488名

12

 規約改正(支部組織の独立・総会代議員制度導入)。
 岩見沢支部発足(札幌支部から分離独立)。
 室蘭教室が室蘭市「障害者社会参加促進事業」に採択。
 小樽教室を小樽市稲北コミニテイーセンター内に札幌教室の分室として開設。
  会員数  495名

13

 苫小牧支部発足(千歳支部から分離独立)。
 苫小牧市「障害者社会参加促進事業」の採択を受け、市心身障害者福祉センター内に苫小牧教室を開設。
  会員数  494名

14

 小樽支部発足(札幌支部から分離独立)。
 小樽教室が小樽市「音声機能障害者発声訓練事業」委託契約締結。
  会員数  498名

18

  日本財団助成事業 銀鈴会主催の遠隔地巡回研修会を釧路市で開催。講師 日喉連久永会長他2名

21

 日本財団助成事業 銀鈴会主催の遠隔地巡回研修会を札幌市駒岡で
開催。

(講師 日喉連新美副会長・内田事務局長・川村指導員)
  参加数   37名

22

 岩見沢支部が会員の発声教室への参加者減少と指導員の高齢化のため11年間の歴史に終止符。
  会員数  392名

23

 北見教室が北見市「音声機能障害者発声訓練事業」に採択され補助金交付がスタート。

24

 釧路支部の根室教室が北海道障がい者社会参加総合推進事業「音声機能障がい者発声訓練事業」委託事業に採択

25

 千歳支部を札幌支部に統合。
平成26年
  北鈴会創立50周年記念式典を8月27日にKKRホテル札幌にて開催。

 9月9日「宿泊発声訓練」第100回を開催。
  会員数  314名
27
  会員数  297名 会員数300名の大台割れ
28
  日本財団助成事業 銀鈴会主催の遠隔地巡回研修会を札幌市駒岡で開催。
(講師 銀鈴会秋元副会長・鈴木指導員・大場指導員)
  参加数   35名(講師含む)